掛緒(読み)カケオ

デジタル大辞泉 「掛緒」の意味・読み・例文・類語

かけ‐お〔‐を〕【掛緒/懸緒】

冠や烏帽子えぼしあごの下で結び留めるひも。
よろいの袖につけて肩上わたがみの袖付けの緒につなぎかけるひも。
掛け軸や御簾みすなどを掛けるため、その上部につけてあるひも。
物を背負うとき肩に掛けるひも。
おひの―を取りて」〈義経記・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 肩上

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む