…原種圃は府県や府県農業試験場,採種組合,ときには種苗会社が管理している。原種はさらに採種圃にまかれる。採種圃は普通,農家の採種組合により経営されている。…
…原種はさらに特定の農家に栽培を委託し増殖して後,一般に販売されるのが普通である。委託を受けた農家は自家の畑・水田(採種圃(さいしゆほ)という)で上質で混じりけのない種子を収穫するよう慎重に栽培管理をする。とくに他殖性作物の場合には,他品種の花粉の飛来を避けるために隔離栽培をする必要がある。…
※「採種圃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...