…原種圃は府県や府県農業試験場,採種組合,ときには種苗会社が管理している。原種はさらに採種圃にまかれる。採種圃は普通,農家の採種組合により経営されている。…
…原種はさらに特定の農家に栽培を委託し増殖して後,一般に販売されるのが普通である。委託を受けた農家は自家の畑・水田(採種圃(さいしゆほ)という)で上質で混じりけのない種子を収穫するよう慎重に栽培管理をする。とくに他殖性作物の場合には,他品種の花粉の飛来を避けるために隔離栽培をする必要がある。…
※「採種圃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...