掴投(読み)つかみなげ

精選版 日本国語大辞典 「掴投」の意味・読み・例文・類語

つかみ‐なげ【掴投】

  1. 〘 名詞 〙
  2. つかんで投げること。
  3. 相撲のきまり手の一つ相手のまわしをつかんでそのままつり上げてから、手を離して相手を投げ捨てる技。普通の投げ技は右から左へ、左から右へと投げるが、これは、右から右へ、左から左へというように、つかみ上げてから、落とし投げる技で、実力に差がなければきまりにくい。〔相撲講話(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む