掻っ穿る(読み)カッポジル

デジタル大辞泉 「掻っ穿る」の意味・読み・例文・類語

かっ‐ぽじ・る【×掻っ×穿る】

[動ラ五(四)]つついて穴をあける。また、穴の中をつついて、つまっているものを取り出す。「耳の穴を―・ってよく聞け」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「掻っ穿る」の意味・読み・例文・類語

かっ‐ぽじ・る【掻穿】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「かっ」は接頭語 ) つっついて穴をあける。また、つっついて詰まっているものをとり出す。「耳の穴をかっぽじって聞け」の形で、聞くことを乱暴に命令する意で使われることが多い。ほじくる。
    1. [初出の実例]「是耳の穴を能(よく)かっほじって聞(ききや)アがれ」(出典洒落本・面美知之娌(1789‐1802頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android