揖斐政吉(読み)いび まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「揖斐政吉」の解説

揖斐政吉 いび-まさよし

?-? 江戸時代前期の武士
幕臣。将軍徳川秀忠の命でヨーロッパにわたり,キリスト教を研究し,7年後に帰国した。秀忠に日夜よばれてその問いにこたえたが,説明をきいた秀忠は,キリスト教を有害と判断し,厳禁したという。幕府は慶長17年(1612)キリシタン禁制令を発布

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む