搔爬術(読み)そうはじゅつ(その他表記)curettage
Auskratzung[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典 「搔爬術」の意味・わかりやすい解説

搔爬術 (そうはじゅつ)
curettage
Auskratzung[ドイツ]

搔爬とは,体表面または体腔表面の軟組織を“かきとる”ことをいうが,一般に搔爬術といえば,子宮腔内面を鋭匙(えいひ),鈍匙などでかいて,子宮腔内容,内膜などをかきとり除去する手術をさす。不正出血時に内膜の変化をみて診断するための診査搔爬もあるが,一般的には妊娠初期の人工妊娠中絶の意味にとっていることが多い。すなわち妊娠子宮内容を胎盤鉗子などで除去し,その後に子宮腔内に残った卵膜,胎盤片などをキュレット(鋭匙,鈍匙)などでかいて手術を完了する。
妊娠中絶
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む