携挙(読み)ケイキョ

デジタル大辞泉 「携挙」の意味・読み・例文・類語

けい‐きょ【携挙】

キリスト教、特にプロテスタントの信仰内容の一。イエス再臨のときに、敬虔けいけんであったすべての死者が蘇り、生きている信徒とともに天を昇ってイエスと出会い、永遠の命を得るというもの。
[補説]携挙の時期患難時代の前か、最中か、後かについて、各教派の間で主張が異なる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む