携挙(読み)ケイキョ

デジタル大辞泉 「携挙」の意味・読み・例文・類語

けい‐きょ【携挙】

キリスト教、特にプロテスタントの信仰内容の一。イエス再臨のときに、敬虔けいけんであったすべての死者が蘇り、生きている信徒とともに天を昇ってイエスと出会い、永遠の命を得るというもの。
[補説]携挙の時期患難時代の前か、最中か、後かについて、各教派の間で主張が異なる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む