撚銭(読み)ねんせん

普及版 字通 「撚銭」の読み・字形・画数・意味

【撚銭】ねんせん

銭まわしの遊び。宋・陸游〔避暑漫抄〕(慈聖光献曹后)母の家に在りし時、群女と共に撚錢の戲を爲せるに、后の一錢は輒(すなは)ち獨り盤中に旋轉し、そ三日にして方(はじ)めて止まる。

字通「撚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む