改革エピスコパル教会(読み)かいかくエピスコパルきょうかい(その他表記)Reformed Episcopal Church

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「改革エピスコパル教会」の意味・わかりやすい解説

改革エピスコパル教会
かいかくエピスコパルきょうかい
Reformed Episcopal Church

プロテスタント・エピスコパル教会が分裂して,1873年に成立したアメリカプロテスタント教会。イギリス国教会内のオックスフォード運動の影響で,プロテスタント・エピスコパル教会内にも高教会派と福音派が長らく対立,73年後者の指導者 G.D.カミンズが批判を受けて牧師,信者らとともに脱退してこの教会を設立した。万人祭司説に立って,平信者から区別された身分 orderとしての主教を認めず,牧師や主教は単なる職務もしくは教会内の地位にすぎないとする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む