政典(読み)せいてん

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の政典の言及

【通典】より

…唐の杜佑撰。劉知幾の子の劉秩が開元末に作った《政典》35巻を増補訂正したもので,約30年の歳月を費やして801年(貞元17)に完成したという。内容は食貨12巻,選挙6巻,職官22巻,礼100巻,楽7巻,兵15巻,刑8巻,州郡14巻,辺防16巻の8門からなる。…

※「政典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む