典範(読み)テンパン

精選版 日本国語大辞典 「典範」の意味・読み・例文・類語

てん‐ぱん【典範】

  1. 〘 名詞 〙 手本となる正しい事柄。また、それを定めたおきて。のり。「皇室典範
    1. [初出の実例]「国民行為の典範たる諸法典を外国人に作って貰ふのは国の恥であると」(出典:法窓夜話(1916)〈穂積陳重〉七二)
    2. [その他の文献]〔図画見聞誌‐叙論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「典範」の読み・字形・画数・意味

【典範】てんぱん

規範。手本。〔図画見聞誌叙論〕古の祕畫珍圖、名、に隨つて立つ。典範には則ち春秋・毛詩論語・孝經・爾等の圖り。

字通「典」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む