救急業務(読み)きゅうきゅうぎょうむ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「救急業務」の意味・わかりやすい解説

救急業務
きゅうきゅうぎょうむ

災害による事故その他のために生じた傷病者を救急隊によって医療機関などに搬送すること。特に緊急性のある場合に認められる。消防法2条9項,35条の5以下に定めるところで,一定区別に従った市町村に,それぞれその実施義務または努力義務が負わされる。 (→救急車 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android