教頓機漸(読み)きょうとんきぜん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教頓機漸」の意味・わかりやすい解説

教頓機漸
きょうとんきぜん

仏教用語。「教」は仏の教え,「機」は衆生,あるいは衆生の能力 (機根) のこと。仏の教えは読んだり,聞いたりしてもすぐに (頓) 理解できるものであるが,これを実際身体のうえで受けて実践する側の衆生にとっては,すぐに体現できるものではなく,「漸」々に修行して得られるものであることをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む