普及版 字通 「敞」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] ショウ(シャウ)
[字訓] たかい・たいらか・ひろい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(尚)(しよう)。は窓に神を迎えて祀り、上に彷彿(ほうふつ)として神気のあらわれる形で、高い意がある。土壇を築いて祀るところを堂という。敞はその高平のところ。〔説文〕三下に「高土を治し、以てすべからしむるなり」とするが、堂基とするために地を整える意であろう。

[訓義]
1. たかい、たいらか、ひろい、そのように整えたところ。
2. 大きい、あらわれる、ひらける。

[古辞書の訓]
名義抄〕敞 サカリ・ホガラカナリ・タヒラカナリ・アキラカナリ・ヤブル・ホノカナリ・アラハル・ヒロシ・アフ・タカシ

[語系]
敞thjiang、zjiang、堂dangはみな声に従う字で、一系の語である。

[熟語]
敞屋敞快敞開敞豁敞閑・敞・敞車敞静・敞地敞庁敞罔敞亮敞麗敞朗
[下接語]
夷敞・華敞・間敞・寛敞顕敞・広敞・弘敞・高敞峻敞・清敞・疎敞・亭敞・博敞・平敞・幽敞

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android