文ノ段(読み)ふみのだん

改訂新版 世界大百科事典 「文ノ段」の意味・わかりやすい解説

文ノ段 (ふみのだん)

能《熊野(ゆや)》の部分の名。熊野が,母から来た病気を知らせる文を読み上げる場面をいう。この部分を独立させて,独吟として演じることもある。
熊野
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横道

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む