斉子女王(読み)さいしじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斉子女王」の解説

斉子女王 さいしじょおう

?-? 平安時代中期-後期,敦明(あつあきら)親王の第5王女。
母は源政隆(まさたか)の娘,瑠璃女御(るりのにょうご)。承保(じょうほう)元年(1074)賀茂斎院となり,寛治(かんじ)3年母の喪によってしりぞく。春日斎院とよばれた。

斉子女王 ただこじょおう

さいしじょおう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む