…投げた櫛がたけのこになったというのだから,櫛は竹製だったのであろう。そして,〈斎(ゆ)つ爪櫛(つまぐし)〉というのだから,これはたんなる装飾具ではなくて鬼神や邪霊を避け退けるための呪具(じゆぐ)だったのであろう。しかし,そんなに霊験を発揮する呪具だとすると,この竹製品が簡単に古代人のだれしもの手に入ったとは考えられない。…
※「斎つ爪櫛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...