デジタル大辞泉
「断嘴」の意味・読み・例文・類語
だん‐し【断×嘴】
養鶏で、鶏どうしの尻つつきや羽食いなどを防ぐため、くちばしの先端を切り落とすこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だん‐し【断嘴】
- 〘 名詞 〙 ニワトリの尻つつき、羽食い、食卵などの悪癖を防ぐために、嘴(くちばし)の先を切り落とすこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の断嘴の言及
【育雛】より
…タンパク質が低くならぬように注意し,飼育密度にも気を配る必要がある。この対策としては5~8週齢の雛の上くちばしの2/3,下くちばしの1/3を電熱を利用した断嘴(だんし)器で切り取る断嘴も行われている。[養鶏]【正田 陽一】。…
※「断嘴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 