悪癖(読み)アクヘキ

精選版 日本国語大辞典 「悪癖」の意味・読み・例文・類語

あく‐へき【悪癖】

  1. 〘 名詞 〙 悪いくせ。よくない習慣。〔落葉集(1598)〕
    1. [初出の実例]「幾多の実例を挙げて堤校長が質朴さうな風采に包める好色の悪癖(アクヘキ)を攻撃して」(出典落紅(1899)〈内田魯庵〉五)

わる‐ぐせ【悪癖】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「わるくせ」とも ) 悪い癖。また、悪い習慣。あくへき。
    1. [初出の実例]「大事のさう談の中ごんにも、地口を云ふわるくせ」(出典:咄本・茶の子餠(1774)異見)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む