新キャタピラー三菱(読み)しんキャタピラーみつびし

百科事典マイペディア 「新キャタピラー三菱」の意味・わかりやすい解説

新キャタピラー三菱[株]【しんキャタピラーみつびし】

三菱重工業系の建設機械メーカー。業界2位。1963年米国キャタピラー社と新三菱重工業(現三菱重工業)との共同出資会社として,三菱キャタピラーを設立。1986年三菱重工業・明石製作所を廃止してMHI建機を設立し,その事業を移管。翌1987年三菱キャタピラーとMHI建機が合併し現社名に改称油圧ショベルブルドーザー,ホイールローダ,道路舗装機械等の製造・販売を行う。2008年社名をキャタピラージャパンに変更。本社東京,工場明石ほか。2011年資本金150億円。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む