新右衛門新田村(読み)しんうえもんしんでんむら

日本歴史地名大系 「新右衛門新田村」の解説

新右衛門新田村
しんうえもんしんでんむら

[現在地名]立田村新右衛門新田

鵜戸うど川沿いに南は戸倉とくら村、西は葛木かずらき村に接し、池・沼に囲まれた小村。「徇行記」によれば、概高二九一石余は一円蔵入地。田は一二町三畝余、畑は五町三反一畝余。開発者の中野新右衛門は関ヶ原役の落武者子孫と伝えられる。「寛文覚書」に戸数一四、人数六五とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 戸倉 クラ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む