新四ヵ国借款(読み)しんしかこくしゃっかん[たいちゅうごく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新四ヵ国借款」の意味・わかりやすい解説

新四ヵ国借款[対中国]
しんしかこくしゃっかん[たいちゅうごく]

四ヵ国借款に対して,イギリスアメリカフランス,日本の4ヵ国の銀行家が 1920年 10月発足させた対中国借款。第1次世界大戦の勃発に伴い,ヨーロッパ諸国の中国における経済活動は一時後退した。これに対し日本は二十一ヵ条要求西原借款などによって中国に進出しようとしたが,アメリカは日本の進出を押えるため,1918年7月イギリス,フランス,日本に対し新借款団の設立提案。 19年5月パリで開かれた4ヵ国の銀行家の会議を経て,20年 10月 15日新四ヵ国借款団規約が成立した。しかし中国は安直戦争後の激しい軍閥抗争のただなかにあり,結局実質的な活動をしないで自然消滅した。しかしこの借款団に加わっていない銀行家が,個別的に対中国借款を行うのを阻止するという効果はあり,また日本の対中国経済進出をチェックする機能もある程度は果した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android