新庄家中屋敷割絵図(読み)しんじようかちゆうやしきわりえず

日本歴史地名大系 「新庄家中屋敷割絵図」の解説

新庄家中屋敷割絵図
しんじようかちゆうやしきわりえず

二五〇×一四〇センチ

原図 新庄市教育委員会

解説 肉筆墨書で、濠など一部に彩色がある。標題に「戸沢子爵所蔵」とあり、元来は藩庁所蔵図であったと思われる。作製年代は記されないが、宝暦年中と考えられる。新庄城本丸・外曲輪・三の郭の範囲が平面的に描かれ、街路、家中屋敷割と各屋敷の表口間数・奥行、屋敷主が記される。「最上郡史料叢書」「増訂最上郡史」「新庄城及び同城下町の研究」所収

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む