街路(読み)がいろ

精選版 日本国語大辞典 「街路」の意味・読み・例文・類語

がい‐ろ【街路】

〘名〙
市街道路。町なかの道。
※続日本紀‐宝亀一一年(780)一二月甲辰「比来無知百姓、搆合巫覡、妄崇淫祀、蒭狗之設、符書之類、百方作恠、填溢街路、前事求福、還渉厭魅
※玉塵抄(1563)五三「朝廷の前宮闕の馬場に、街路の両方に槐をなみうえらるるぞ」 〔白居易‐晩帰府詩〕
市街地または都市計画区域内の幅員四メートル以上の公道。交通の目的のほかに、沿道の建築物に対する採光通風、防災、景観なども考えて設計された道路。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「街路」の意味・読み・例文・類語

がい‐ろ【街路】

市街地の道路。まちなかの道。
[類語]みち通り往来道路車道舗道ほどう街道往還通路路上路面ロードルート大路大通り表通り大道広小路並木道ストリートアベニューブールバール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「街路」の意味・わかりやすい解説

街路
がいろ

都市内における道路の総称で、とくに地方部にある道路と区別してよぶときに用いる名称。街路の特徴としては、交通機能としての役割はもとより、都市のオープンスペースとしての空間、供給処理施設の収容空間を供給するとともに、とくに沿道宅地へのサービス機能が卓越している。街路網の形態は、都市の発展規模地形により異なるが、放射環状形、格子形、梯子(はしご)形、斜線形、合成形に大別される。

[吉川和広]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「街路」の意味・わかりやすい解説

がいろ【街路】

都市内にある道路を総称するが,狭義には,都市計画において都市施設として定められた道路をいう。日本の都市計画法では,その種別を機能に応じて,自動車専用道路,幹線街路,区画街路および特殊街路に分けている。街路は人や車の交通路としての役割に加え,通風,採光など快適な生活環境を確保する機能,都市防災上の機能,電気,電話,上・下水道ガスなどの各種都市施設を収容する空間としての機能,さらには,街区を構成し,市街地の秩序ある発展を誘導する機能など,多面的な機能をもっている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「街路」の読み・字形・画数・意味

【街路】がいろ

まちの通り。〔晋書、地理志上〕一同百里、提封井、山川坑岸、池邑居、園囿街路を除きて、三千六百井なり。

字通「街」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android