新湊町一丁目(読み)しんみなとちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「新湊町一丁目」の解説

新湊町一丁目
しんみなとちよういつちようめ

[現在地名]中央区湊一丁目

明治元年(一八六八)起立。南八丁堀みなみはつちようぼり三丁目の南に形成された新湊町一―七丁目(起立時には一―九丁目)北端に位置する。東は本湊ほんみなと町、西は新栄しんえい町一丁目。新湊町域は江戸時代には南八丁堀五丁目の南裏、本湊町など鉄砲洲てつぽうずの各町の西裏にあたる武家地で、幕末には北から阿波徳島藩蜂須賀氏下屋敷・摂津尼崎藩桜井松平氏上屋敷・越後村上藩内藤氏下屋敷・豊後岡藩中川氏上屋敷・交代寄合榊原氏屋敷・豊前中津藩奥平氏屋敷であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鉄砲洲

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android