於幾村(読み)おきむら

日本歴史地名大系 「於幾村」の解説

於幾村
おきむら

[現在地名]横芝町於幾

坂田さかた市場いちば村の北に位置し、東を栗山くりやま川が流れる。沖村とも記す。元和三年(一六一七)知行宛行状に於幾村とみえ、高四三九石余が旗本永田氏に与えられている。以後幕末まで同氏領で続く(旧高旧領取調帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む