朝日日本歴史人物事典 「日妙尼」の解説
日妙尼
鎌倉時代の日蓮の信者。鎌倉に在住し,幼い子(乙御前)をかかえ,夫とは離別して久しかった。日蓮に帰依して,流罪中の佐渡の日蓮を訪ねている。文永9(1272)年,日蓮は日妙尼宛の書状で,日本第一の法華経行者の女性として称え,法名を「日妙聖人」と与えた。弘安3(1280)年4月に本尊を与えられている。<参考文献>『日蓮聖人遺文』,高木豊「日蓮と女性檀越」(宮崎英修先生古稀記念会編『日蓮教団の諸問題』)
(西口順子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報