日本の世帯数の将来推計

共同通信ニュース用語解説 「日本の世帯数の将来推計」の解説

日本の世帯数の将来推計

国立社会保障・人口問題研究所国勢調査を基に推計。2015年と人口の多い「団塊ジュニア」が65歳以上の高齢者となる40年を比較すると、全国の世帯総数は5333万世帯から5076万世帯に減少するが、高齢者世帯は16・9%増の2242万世帯となり半数に迫る。高齢者世帯のうち1人暮らしの割合は15年の625万世帯から40年は896万世帯に増加し、高齢者世帯に占める割合も32・6%から40・0%まで上昇。全都道府県で30%を超える。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android