日本の宇宙飛行士

共同通信ニュース用語解説 「日本の宇宙飛行士」の解説

日本の宇宙飛行士

1990年にTBS記者だった秋山豊寛あきやま・とよひろさん宇宙に行ったのが日本人初飛行。毛利衛もうり・まもるさんは92年にスペースシャトル搭乗土井隆雄どい・たかおさんは初の船外活動を実施した。宇宙に行ったのは計11人。国際宇宙ステーションの建設後は日本実験棟きぼうでの研究が主な任務で、6人が長期滞在した。若田光一わかた・こういちさんは船長を務めた。日本人の宇宙滞在日数は合計千日を超え、国別ロシア米国に次ぐ3位。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む