…42年には慶応義塾大学にクラブが結成され,第2次大戦後各大学に普及した。46年日本バドミントン協会が設立され,翌年から天皇,皇后杯を争う全日本選手権が開催された。66年の第4回ユーバー杯大会で日本女子が初出場,初優勝の快挙を演じ,以後学生,社会人の間で競技人口が増大し,現在では社会体育の一環として公営体育館や学校施設などで手軽な屋内スポーツとして人気種目となっている。…
※「日本バドミントン協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...