日本人の宇宙飛行

共同通信ニュース用語解説 「日本人の宇宙飛行」の解説

日本人の宇宙飛行

TBS記者(当時)の秋山豊寛あきやま・とよひろさんが1990年、旧ソ連時代のソユーズ宇宙船に乗って日本人初の宇宙飛行をした。宇宙開発事業団(現JAXA)の飛行士毛利衛もうり・まもるさんは92年、米国スペースシャトル搭乗国際宇宙ステーション(ISS)には2009年、JAXAの飛行士若田光一わかた・こういちさんが初めて長期滞在した。日本の民間人として初めてISSを訪問した衣料品販売大手ZOZOゾゾ創業者の前沢友作まえざわ・ゆうさくさんら2人を含め、宇宙に行ったのは計14人。最多は若田さんで5回。(ケープカナベラル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む