日本原燃の再処理工場

共同通信ニュース用語解説 「日本原燃の再処理工場」の解説

日本原燃の再処理工場

各地原発から運び込まれた使用済み核燃料を切断、溶解し、混合酸化物(MOX)燃料にして再利用するプルトニウムウランを取り出す施設。燃料を再利用する国の核燃料サイクル政策の要。1993年の着工後、トラブルなどで完成時期が20年以上遅れ、現在は2021年度上半期が目標。98年に試験用の燃料が搬入され、01年にライン空気や水を通して機器の機能を確認する試験を開始。06年には実際に使用済み燃料を処理する試験を行った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む