日本学生支援機構の奨学金

共同通信ニュース用語解説 の解説

日本学生支援機構の奨学金

大学生、大学院生らが対象で、無利子の第1種と利子付きの第2種がある。2014年度の貸与実績は無利子が約46万2千人、利子付きが約87万4千人。家庭の経済状況が苦しいことなどが貸与の基準。借り入れ可能な金額は大学生の場合、月額3万円から。14年度に返還すべき奨学金を滞納したのは約32万8千人で、期限を過ぎた未返還額は約898億円に上る。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む