日本晴伊賀報讐(読み)にほんばれ いがのあだうち, にっぽんばれ いがのあだうち

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「日本晴伊賀報讐」の解説

日本晴伊賀報讐
にほんばれ いがのあだうち, にっぽんばれ いがのあだうち

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
河竹新七(2代)
補作者
竹柴其水 ほか
初演
明治13.3(東京新富座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本晴伊賀報讐の言及

【伊賀越道中双六】より

…以後,近世における伊賀越物はおおむねこの2作を基盤にするものとなっていった。なお明治以降では,1880年(明治13)3月東京新富座の河竹黙阿弥作《日本晴伊賀報讐(につぽんばれいがのあだうち)》が団菊左の顔合せで評判をとっている。伊賀の水月【原 道生】。…

※「日本晴伊賀報讐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android