日本橋浜町(読み)にほんばしはまちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本橋浜町」の意味・わかりやすい解説

日本橋浜町
にほんばしはまちょう

東京都中央区北東部,隅田川右岸にのぞむ地区江戸時代には細川家をはじめ大小武家屋敷集り,さらに荷揚げ場の浜町河岸 (がし) があった。明治以後武家屋敷が開放され,料亭中心とする遊興街として発展したが,現在は主としてビジネス,商業地区。明治座や浜町公園がある。都営地下鉄新宿線浜町駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む