すべて 

日本橋浜町(読み)にほんばしはまちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本橋浜町」の意味・わかりやすい解説

日本橋浜町
にほんばしはまちょう

東京都中央区北東部,隅田川右岸にのぞむ地区江戸時代には細川家をはじめ大小武家屋敷集り,さらに荷揚げ場の浜町河岸 (がし) があった。明治以後武家屋敷が開放され,料亭中心とする遊興街として発展したが,現在は主としてビジネス,商業地区。明治座や浜町公園がある。都営地下鉄新宿線浜町駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む