日本漢字能力検定協会(読み)ニホンカンジノウリョクケンテイキョウカイ

デジタル大辞泉 「日本漢字能力検定協会」の意味・読み・例文・類語

にほん‐かんじのうりょくけんていきょうかい〔‐カンジノウリヨクケンテイケフクワイ〕【日本漢字能力検定協会】

日本漢字能力検定漢検)などを実施する、文部科学省所管の公益財団法人一年世相漢字一文字で表す「今年の漢字」も同協会が平成7年(1995)から発表している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む