デジタル大辞泉
                            「一年」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    
ひと‐とせ【一▽年】
              
                        1 1年間。いちねん。「一年が過ぎる」
2 ある時。以前。「一年欧州に遊ぶ」
                                                          
    
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いち‐ねん【一年】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 一二か月間の称。一年間。- [初出の実例]「後斎一年、更入朝。奏二神寿詞一」(出典:延喜式(927)三)
- [その他の文献]〔礼記‐王制〕
 
- ② 紀元または年号の最初の年。第一年。元年。〔元史‐外夷伝・日本〕
- ③ ある年。某年。ひととせ。- [初出の実例]「一年宰相の聞にすきと弊を改程に、一天下の者がありがたう思て温公の御影を画ぞ」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)四)
 
- ④ 一年間の学習段階を示す「一学年」、または、その段階にある生徒「一年生」の略。
 
            
		
                      
                    ひと‐とせ【一年】
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① いちねん。一年間。- [初出の実例]「一年(ひととせ)に七夕(なぬかのよ)のみ逢ふ人の恋も過ぎねば夜は更けゆくも」(出典:万葉集(8C後)一〇・二〇三二)
- 「年の内に春は来にけりひととせをこぞとやいはむ今年とやいはむ〈在原元方〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春上・一)
 
- ② 過去のある年。さきつとし。先年。- [初出の実例]「ひととせの春宮の御元服」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
- 「花山院の、ひととせ、まつりのかへさ御覧ぜし御ありさまは」(出典:大鏡(12C前)三)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 