日本財団パラサポ

共同通信ニュース用語解説 「日本財団パラサポ」の解説

日本財団パラリンピックサポートセンター

東京パラリンピックを控える多くの競技団体に自己財源が乏しく、専従スタッフや専用オフィスがない状況を改善するため、日本財団が約100億円を拠出して2015年に設立した。助成金の拠出のほか、各種業務をサポートして競技団体の負担軽減。パラ教育推進にも力を入れ、東京パラに向けた機運醸成の重要な役割を担う。国際パラリンピック委員会山脇康やまわき・やすし理事が会長を務める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む