前身は1962年に設立された日本船舶振興会。日本財団の名称は96年からニックネームとして使われ、2011年に正式名称となった。公営競技であるボートレースの収益金をもとに運営され、国内外でさまざまな助成事業を行っている。障害者支援にも積極的で、98年長野冬季パラリンピックではボランティアセンターの運営を支援。昨年6月には20年東京パラリンピックに向けた研究会を立ち上げ、シンポジウムなどを開催してきた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...