日立化成の検査不正

共同通信ニュース用語解説 「日立化成の検査不正」の解説

日立化成の検査不正

日立化成は今年6月、産業用鉛蓄電池で検査成績書に不適切な数値を記載する行為があったと発表。外部専門家らでつくる特別調査委員会を設置して原因究明を進めた。10月には半導体素材の一部製品でも検査不正が見つかったと発表。顧客と契約した仕様に収まるように検査書の数値を改ざんしていた。さらに今月2日には対象が自動車部品など幅広い分野に及んでいたと公表し、記者会見で丸山寿まるやま・ひさし社長が謝罪していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む