日米野球

共同通信ニュース用語解説 「日米野球」の解説

日米野球

米国のプロ選手との対戦は歴史が古く、1908年にプロ選手で編成された「リーチ・オール・アメリカン」が来日している。34年にベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグらを擁した大リーグ選抜と対戦したチームを中心に巨人前身にあたる大日本東京野球〓(人ベンに貝の目が組のツクリ)楽部が発足し、今のプロ野球の起源となった。ジャイアンツやヤンキースなどの単独チームも多く来日した。86年からはほぼ2年置きに大リーグ選抜と対戦。ワールド・ベースボールクラシック(WBC)が始まった2006年を最後に開かれていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む