日通(読み)ひがよい

精選版 日本国語大辞典 「日通」の意味・読み・例文・類語

ひ‐がよい‥がよひ【日通】

  1. 〘 名詞 〙 毎日通うこと。また、毎日訪ねること。日参すること。
    1. [初出の実例]「三四年前より自転車(二輪車)大いに行はれ、勤め人の日通ひにも、商売人の用向にも」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の日通の言及

【日本通運[株]】より

…正しくは〈にっぽんつううん〉。略称,日通。江戸時代に江戸~大坂間を走った三度飛脚の業者が,明治にはいって鉄道開通と同じ1872年(明治5)に設立した貨物専門の陸運元会社が日通の前身である。…

※「日通」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む