旧富岩家住宅(読み)きゅうとみいわけじゅうたく

事典 日本の地域遺産 「旧富岩家住宅」の解説

旧富岩家住宅

(長崎県壱岐市勝本町布気触)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
江戸時代中期の木造2階建、草葺寄棟造武家住宅。小麦藁で葺かれ、兜屋根の下に桟瓦の庇が付く。1989(平成元)年度に「壱岐風土記の丘」の古民家園の主屋として移築復元

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む