旧新シナゴーグ(読み)キュウシンシナゴーグ

デジタル大辞泉 「旧新シナゴーグ」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐しんシナゴーグ〔キウ‐〕【旧新シナゴーグ】

Staronová synagogaチェコの首都プラハ中心部、旧市街のユダヤ人地区(ヨゼホフ)にあるシナゴーグ。1270年に建造。現在も使われているシナゴーグの中ではヨーロッパ最古とされる。元は新シナゴーグと呼ばれていたが、16世紀に新たなシナゴーグが建てられたため、現名称になった。1992年、「プラハ歴史地区」の名で世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む