旧鯛ノ浦天主堂(読み)きゅうたいのうらてんしゅどう

事典 日本の地域遺産 「旧鯛ノ浦天主堂」の解説

旧鯛ノ浦天主堂

(長崎県南松浦郡新上五島町鯛ノ浦阿瀬津郷)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
1903(明治36)年に建設された、本体木造、正面鐘楼がレンガ造りで、リブ・ヴォールト天井(こうもり天井)を持つ教会堂

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む