旧鯛ノ浦天主堂(読み)きゅうたいのうらてんしゅどう

事典 日本の地域遺産 「旧鯛ノ浦天主堂」の解説

旧鯛ノ浦天主堂

(長崎県南松浦郡新上五島町鯛ノ浦阿瀬津郷)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
1903(明治36)年に建設された、本体木造、正面鐘楼がレンガ造りで、リブ・ヴォールト天井(こうもり天井)を持つ教会堂

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む