早藤村(読み)はいくずむら

日本歴史地名大系 「早藤村」の解説

早藤村
はいくずむら

[現在地名]川辺町早藤

日高川右岸にあり、南は日高川を挟んで松瀬まつせ村、南西玄子げんこ村。「続風土記」に「早の字を波伊の仮名に充て、藤の字を久受の仮名とするめつらしき訓なり」とある。慶長検地高目録によれば村高八五石余、小物成三斗三升三合。延宝六年(一六七八)の「日高鑑」では田畑七町一反余、高八五石余、家数一八で内訳は本役六・半役四・無役五・庄屋一など、人数一〇四、牛八、馬二、舟二、鉄砲二、池三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土生 幕末 大宮

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む