旺・相・死・囚・休(読み)おう・そう・し・しゅう・きゅう

占い用語集 「旺・相・死・囚・休」の解説

旺・相・死・囚・休

四季変化によって作られる、五行の勢い状態のこと。季節と同じ五行であることをあらわす旺令が一番盛んな状態。相令は旺令に準じる状態。死令は一番弱い状態。囚令・休令は死令ほどではないが、旺令・相令に及ばない状態。四柱推命では、生まれたときの季節や大運の変化などによって決定される。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む