星のまたたき(読み)ほしのまたたき(その他表記)scintillation of stars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「星のまたたき」の意味・わかりやすい解説

星のまたたき
ほしのまたたき
scintillation of stars

星の見かけの明るさが急激に変化する現象。天頂付近の星よりも地平線に近いほうがよくまたたく。また高度 50°以下では星の色もまたたく。これは主として下層空気中の密度の微妙な変化による光の屈折によって生じる。同様な現象は暑い日中に地表付近にある物体についてもみられる。これが陽炎 (かげろう) である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む