映像情報メディア学会

デジタル大辞泉プラス 「映像情報メディア学会」の解説

映像情報メディア学会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Institute of Image Information and Television Engineers」。1933年設立の「日本テレビジョン学会」を起源とし、幾度かの名称・機構改変を経て、2012年より一般社団法人となる。映像情報メディアに関する学理技術の進歩向上普及などを行う。事務局所在地は東京都港区。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む