すべて 

春富士大和掾(読み)はるふじ やまとのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春富士大和掾」の解説

春富士大和掾 はるふじ-やまとのじょう

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方
宝暦(1751-64)のころ春富士正伝(しょうでん)とともに活躍京都における宮古路節三味線の名手として評判をとった。また2代宮古路豊後掾,宮古路綱太夫の三味線方もつとめた。前名は春竹弁蔵,春富士弁蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む