デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春富士大和掾」の解説 春富士大和掾 はるふじ-やまとのじょう ?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。宝暦(1751-64)のころ春富士正伝(しょうでん)とともに活躍。京都における宮古路節三味線の名手として評判をとった。また2代宮古路豊後掾,宮古路綱太夫の三味線方もつとめた。前名は春竹弁蔵,春富士弁蔵。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 水産物・お土産の販売スタッフ/近江町市場/週4~5日勤務/15時半まで ヤマカ水産株式会社 石川県 金沢市 時給1,050円~1,260円 アルバイト・パート au/UQのケータイショップの販売スタッフ/未経験OK/新卒・第二新卒の方も活躍中 株式会社アトラクトモバイル 静岡県 静岡市 月給18万円~20万円 契約社員 Sponserd by